奏楽庭
佐賀県佐賀市にある
BECHSTEIN(ベヒシュタイン)製の
グランドピアノを備えた
緑豊かな空間と木の温もりを感じる
最大70名収容可能の
貸しスペース。
発表会、コンサート、朗読会、
絵画、工芸、写真など作品の発表、
プライベート練習としても
ご利用いただけます。
アクセス
佐賀県佐賀市金立町金立2425-1 初楽園内
TEL:0952-98-1216
設備
グランドピアノ(BECHSTEIN製)
無線WiFi環境
椅子 70 脚(収容可能人数)
ミニキッチン
その他 …
料金表
ピアノ練習(3人まで)
¥2,000 /1時間
展示
¥10,000 /1日
ホール利用(入場料なし)
午前( 9-12時)¥5,000
午後(13-17時)¥7,000
午後(18-21時)¥7,000
冷暖房なし:+ 1,000円/1日
or
冷暖房あり: + 2,000円(各時間帯毎)
ピアノ使用料
調律なし:+ 6,000円/1日
or
調律あり:+25,000円/1日
(ピアノ使用料 5,000円+ 当指定調律師 20,000円)
※ リハーサルで使用の場合は部屋代のみ半額。
ホール利用(入場料あり)
午前( 9-12時)¥7,000
午後(13-17時)¥9,000
午後(18-21時)¥9,000
冷暖房なし:+ 1,000円/1日
or
冷暖房あり: + 2,000円(各時間帯毎)
ピアノ使用料
調律なし:+ 6,000円/1日
or
調律あり:+25,000円/1日
(ピアノ使用料 5,000円+ 当指定調律師 20,000円)
※ リハーサルで使用の場合は部屋代のみ半額。
軒下スペース
¥5,000 /1日
(電源使用1ヶ所+1000円)
※ 外スペース仕様の場合、要相談。
※ キャンセル料は前日と当日100%、2日前〜1週間前50%となります。
イベント
ピティナ・ピアノコンペティション 特級銅賞
今泉 響平
ピアノ・リサイタル
~西日本ツアー2023~
前売:一般 3,000円 学生2,000円 ※入金確認期限 公演日7日前まで
当日:一般 3,500円 学生2,500円
※全席自由(未就学児入場不可)
電話:070-5812-0465 (響企画)
メール:kyoheiconcert@gmail.com
モーツァルト
ピアノソナタ 第8番 K.310 イ短調
ベートーヴェン
ピアノソナタ 第23番 Op.57 ヘ短調 「熱情」
ショパン
ピアノソナタ 第3番 Op.58 ロ短調
スクリャービン
ピアノソナタ 第5番 Op.53
他
村治奏一 クラシックギターコンサート
『Classic Guitar Journey』
ゲスト:西村晴子(ソプラノ歌手)
開場:14:00 開演:14:30
前売 4,000円 当日 4,500円
問い合わせ(担当:鮫島) officesamejima@gmail.com
〈演奏予定曲〉
E.Morricone《 ひまわり》
F.Chopin 《ノクターン》
F.Tárrega《アルハンブラの思い出》 他
村治奏一
東京生まれ。幼少よりギタリストの父・ 村治昇の手ほどきを受け、福田進一、鈴木大介の両氏に師事。
1997年クラシカル・ギターコンクール、 ’98年第41回東京国際ギターコンクール他数多くのコンクールで優勝。
’99年ボストンに留学し、ニュー・イングランド音楽院でデイヴィッド・レイズナー、エリオット・フィスク教授に師事。2003年ウォー ルナット・ヒル・スクールを首席で卒業後、ニューヨークのマンハッタン音楽院に進学、デイヴィッド・スタロビン教授に師事。
’06年にはワシントン、ケネディ・センターにて米国でのリサイタルを果たす。
’08 年 マンハッタン音楽院を卒業しアンドレスセゴビア賞を受賞。 同年、モンテカルロフィルハーモニー管弦楽団の 「新世界ツアー」にソリストとして抜擢。’12年には「トヨタ・クラシックス・アジアツアー」のソリストに抜擢され、ウィーン室内管弦楽団と共 演、アジア5か国でのツアーを成功させた。’14年、 S&R 財団ワシントン・アワードを受賞し、ワシントンD.C ハルシオン・ハウスでのガラ&受賞式での演奏が好評を博した。録音は、ビクターエンタテインメントからリリースした『シャコンヌ』が、レコード芸術誌の特選版に選ばれたのを皮切りに、キングレコードからのコンチェルトアルバム 『コラージュ・デ・アランフェス』 を始め、バッハから映画音楽までこれまでに10枚以上のソロ・アルバムを発表。
近年はインターネット配信アルバム『TONES 2019』のYouTube・Apple Musicなどでの公開ほか、缶バッチ型音楽プレイヤー「PLAY BUTTON」によるアルバムリリースや、クラウドファンディングによるアルバム製作など、意欲的なリリースを続けている。これまでにリサイタル、室内楽を始め、NHK交響楽団、読売日響、東京都響、 東京フィル、 日本フィルほか国内外の様々なオー ケストラとの共演や、NHK「トップランナー」、「スタジオパーク」、TV朝日「題名のない音楽会」、「徹子の部屋」を始めとする多数のメディア出演、NHK-BS「街道てくてく旅 ~熊野古道をゆく~」のテーマ曲の作曲・演奏など多彩に活躍している。
また‘19年冬からは東京の下町、浅草橋 / 蔵前エリアにあるアートギャラリーにおいてクラシックギターライブ「TONES Live」をスタート。季節ごとにプログラムを変えながら毎月ソロリサイタルを開催するという新しいスタイルが注目を集めている。